店主訪問記

2020年08月11日

「菓子処 村岡屋」山口 祐司さん

店主
(株)村岡屋
営業部企画推進課 課長
山口 祐司さん

『さが錦ロール』&『村岡屋アイス』
待ちに待った2品がついにネット販売!!

 佐賀に行ったら誰もがお土産に購入する、九州銘菓『さが錦』。この逸品をベースに生まれた洋生菓子『さが錦ロール』は2018年11月に発売以来、大反響を呼び、各店舗では売り切れ状態が続出!そして、昨年2019年4月に夏向け商品として登場した、バウム+小豆アイス+ミルクアイスが3層になった『村岡屋アイス』も順調な売れ行きを見せている。プロデュースするのは創業91周年を迎えた老舗和菓子屋『村岡屋』さん。和菓子屋に老若男女問わず客が押し寄せる光景は、なかなか他エリアでは見られない。そして今月九州外不出のこの2品が、ついにネット販売されることに!注目‼売り切れ必至です!

Q・昨年お伺いした際、必ずネット販売すると断言してくれましたが、ついに、ですね!
A・はい。特に『さが錦ロール』は全国のお客様から、どうやったら手に入るのかというお問合せが多く、ネット通販のご要望が多かったんです。しかし、佐賀の直営、テナント合わせて11店舗でしか手に入らず、しかも1日でつくられる本数が決まっているので、なかなか実現できずにいました。そこで、『さが錦ロール』専門の菓子職人を数人増やしたんですよ!『さがファン』でも最初は数量限定という形になると思いますが、みなさんにお届けできる日がやってきました!

Q・これはうれしいニュースですよね。洋生菓子ですので、配送法など課題がたくさんあったと思いますが…?
A・佐賀を代表する老舗菓子屋として、やはりほかの食べ物と一緒で「お菓子もフレッシュな時に楽しんでいただきたい」という思いで、お菓子作りを行ってきたんですね。理想をいえば、作ってその日に食べるのが一番だと思うんですよ。しかし、そのギャップを埋めるためにベストな方法を考えた結果が、チルドではなく冷凍発送です。『さが錦ロール』の賞味期限は当日ですが、冷凍の場合は1カ月持ちます。冷蔵庫で5~6時間かけて解凍した後、24時間以内にお召し上がりください。

Q・『さが錦』がロールケーキなどいろんな形になるとは…。その前に『お抹茶さが錦』が登場した時も衝撃的でしたよね。『村岡屋』さんのここ数年の快進撃には目を見張ります。
A・老舗だから、守りに入るというより、逆に老舗だから攻めの態勢で挑戦していかなければ、と思っています。随時、新商品開発チームは動いていて、自由でスピーディーな環境の中、工場担当、営業担当、そして私たち企画担当が一丸となって、新しいお菓子の誕生に挑んでいます。『さが錦ロール』は企画から販売まで2年かかった、ビッグプロジェクトですが、季節ごとに小さな新しい商品も生み出しているんですよ。昨年6月に発売した夏のフルーツを使った大福『はっさく大福』は今年も大好評でした!

Q・そして『村岡屋アイス』!こちらも同時にネット販売です。昨年4月末に発売以来、反響はいかがですか?
A・こちらはじわじわと人気が高まっています。3層になっていまして、一番下が『さが錦』のバームクーヘンを敷いているので、『さが錦』の関連商品といっても間違いはないと思います。ネーミングに関してですが、「老舗菓子屋がアイスづくりにもチャレンジしています!」という姿勢もお客様に感じ取っていただきたくて、社名を入れた『村岡屋アイス』になりました。

Q・そうだったんですね。確かに、全国では『さが錦』の名前を知っていても、『村岡屋』さんの名前を知らないという方もいそうです。
A・そうそう、お菓子の『さが錦』は知っていても、村岡屋が製造していることを知らない方も多いと思います。私たちもいろんなイベントでブースを出しますし、チラシやパンフレット等もつくるので、そこでもアピールしていきたいですね。あとは、地元の企業とコラボして、地元佐賀から全国へ盛り上げていきたいとの思いもあります。『村岡屋アイス』もまた『ミルン牧場』さんあっての商品ですからね。

Q・夏に向けて、『村岡屋アイス』の人気も急上昇しそうです!
A・脊椎高原600mでの大自然でのびのびと育った乳牛によるミルクは濃厚な味ながらすっきりとしたのどごし。このしぼりたてのミルクを使ったアイスと『村岡屋』を代表する自慢の素材、あんこを混ぜた小豆アイスを2層目にしていて、一番上の層が『ミルン牧場』のミルクアイス。どちらの味が勝るわけでもなく、バランス良い味わいで濃厚ながら後味サッパリ。一度にして3種類の味が楽しめる、ぜいたくなアイスです!

Q・最近、和菓子人気が戻ってきていますよね。ヘルシーだからでしょうか。
A・そうですよね。先日お彼岸セールが終わったばかりですが、おはぎがテレビ番組で取り上げられるなど、和菓子ブームが来ている感じです!『村岡屋』においても材料にこだわった和菓子を、ぜひみなさまに楽しんでいただきたいですね。私個人としては小城羊羹の最高峰『極上相傳氷糖本練 小城羊羹』が大好きなんですよ。氷砂糖を使っているため、上品な甘さが口の中で広がり、その甘さが後に引かないのが魅力です。

Q・昨今の新型コロナウイルスの影響はいかがですか…?
A・大きな影響がありました…というか継続中ですね…。春はさくらマラソンなどイベントも多く、いつもブースを出していましたし、その他のイベントもキャンセルになりました。佐賀の町以外から人が来なくなりました。まず大型観光バスを見かけなくなり、あんなに見かけた外国人観光客も現在、皆無といってもいいです…。しかし、この難局をどう乗り切るかが勝負です。自社サイトともに『さがファン』のネット通販も、いわゆる巣ごもり消費の増加につながるわけですから。お客様には安心して、家でショッピングを楽しんでいただきたいと思っています。

Q・そうですよね。今はどの分野もすべての人が大変な時期。良い方向に捉えて、耐えながら動いていく時なんでしょうね。
A・はい。時々耳にするかと思いますが、あらためてお菓子って「心の栄養」だと感じます。甘いお菓子を一口食べれば、幸せな気分になれるし、お菓子の持つパワーってすごいと思うんですよ。そのためには、今回の新型コロナウイルスの件もそうですが、いつなんどきを考えて、常に準備しておくことが大切だな、と実感しました。そんな時こそ、お菓子を食べて、明るい気分になっていただきたい。送って、送られて…とお菓子の輪を広げてほしいですね。まずは、『さが錦ロール』『村岡屋アイス』をぜひ、お楽しみください!


さが錦ロールさが錦ロール
菓子職人が一つひとつ手巻きでつくっている芸術品に近い『さが錦ロール』『さがファン』では数量限定だが、ついに4月から販売開始に!

村岡屋アイス村岡屋アイス
アイス好きにもお墨付きの『村岡屋アイス』。バウムクーヘン、自社製あんこに『ミルン牧場』のミルクアイスの3層からなる味のハーモニーを楽しんで

イラスト村岡屋アイス
『さがファン』スタッフの息子さんもお墨付き!いろんな楽しみ方ができる『村岡屋アイス』

>> 「菓子処 村岡屋」の商品はこちらからご購入いただけます。

取材:森泉敦子



同じカテゴリー(菓子処 村岡屋)の記事画像
「菓子処 村岡屋」 山口 祐司さん
「菓子処 村岡屋」山口 祐司さん
「菓子処 村岡屋」笹原 秀孝さん
「菓子処 村岡屋」武本 有喜浩さん
「菓子処 村岡屋」横尾 麻紀さん・大園 裕子さん
菓子処 村岡屋 池田晴香 さん
同じカテゴリー(菓子処 村岡屋)の記事
 (株)村岡屋 山口 祐司さん (2023-05-16 10:03)
 「菓子処 村岡屋」 山口 祐司さん (2021-10-01 17:00)
 「菓子処 村岡屋」山口 祐司さん (2019-06-01 09:29)
 「菓子処 村岡屋」笹原 秀孝さん (2018-02-28 17:00)
 「菓子処 村岡屋」武本 有喜浩さん (2017-03-31 17:13)
 「菓子処 村岡屋」横尾 麻紀さん・大園 裕子さん (2015-08-31 17:50)

Posted by さがファンショッピング  at 10:34 │Comments(0)菓子処 村岡屋

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。