店主訪問記

2020年12月07日

「ふるかわ農園」古川 義久さん

レアなイチゴ『桃薫』の季節到来!
朝摘みフレッシュを農園からお届け

 冬から春にかけての旬のフルーツといえばイチゴ。『さがファン』では生産者直送の3店舗目となる『ふるかわ農園』さんとも久しぶりのご対面となった。佐賀を代表するイチゴ『さがほのか』に加え、20年の開発期間を経てすっかり佐賀の新しいブランドイチゴとして定着した『いちごさん』、そして佐賀ではもちろん、全国でも希少な存在といわれる品種『桃薫』を家族4人でつくり続けている。小城市芦刈地区の農園を訪ねた。

Q・イチゴのシーズン到来ですね。前回は3月末のラストシーズンにお伺いしましたが、今回は始まりの時期。やはり農園の光景が全然違いますね。
A・農園一面が緑でしょう。まだイチゴが育っていないんです。実は夏の雨の影響で例年より出荷が10日ほど遅れているんです。このシーズンスタート時に10日遅れは結構厳しいんですよ。

Q・10日遅れた分、シーズンが同じく延びるということはないんですか?
A・イチゴの場合それはないんですよ。今、心配なのはクリスマスケーキ用のイチゴの出荷です。12月20日までには、ケーキに合った大きさと形のイチゴに育てないといけません。上手く熟れるように毎日、温度と湿度の管理に格闘しています。私たちは農協にも卸していますが、生産者の顔が見えるイチゴづくり、食べた方の反応を直接見たいという思いから、ここ数年、産地直送に力を入れています。『さがファン』の通販サイトもその一環です。ですので、直取引があるお客様はケーキ屋さんが多いんですよ。

Q・そんな忙しい時にオジャマしてすみません!『ふるかわ農園』さんはイチゴづくりをはじめて約40年。古川さんご自身も後を継がれて13年だそうですが、前回と変化した点はありますか?
A・いえいえ、まだ大丈夫ですよ。これから12月、1月と休みのない日々が待っています!
前回は小城・芦刈地区にはイチゴ農家がかつて60軒あって、後継者不足で20軒に減ったと申し上げましたが、この1年半ほどで17軒ほどに減ってしまいました。でも後継者は若手が育ってきています。私は芦刈地区の生産者14名で構成されるグループに入っているんですが、若手後継者といっても、イチゴ農家では50~60代が主なんです。40代なんて若手中の若手という世界なんですよ。

Q・そんな古川さんはまだ30代で、しかもグループの副会長に就任されたとか?すごいですね!
A・いえいえ、副会長といっても名ばかりです(笑)。役回りなんです。私ももうすぐ40代。グループの中には20代もいますよ。横の連携をとって盛り上げていかないと、ですね。佐賀でイチゴ生産が盛んなのは、唐津や白石地区です。唐津では白いイチゴづくりに取り組んでいる生産者さんもいます。活躍を聞くと、こちらも頑張らないと!と刺激になりますね。

Q・白イチゴですか~。それも珍しいですね。でも珍しいといえば、やっぱり『桃薫』でしょう!
A・「パールホワイト」という奈良生まれのイチゴです。生活のために、ただイチゴをつくって出荷するより、やっぱり生産者として、新しいイチゴづくりにチャレンジして、いろんな方に楽しんでほしいという思いは強いです。そこで北海道や長野、茨城など寒い地方でつくられている『桃薫』づくり。名前の通り、桃のような香りが特徴のイチゴです。

Q・はい、去年いただきました。とにかくハウスに入った瞬間から甘い香りに包まれてビックリ。食べて濃厚でありながら繊細な味わいにビックリ!初体験でした。
A・ココナッツやカラメルのような香りでしょう。芳醇な香りが果実にギュッと閉じ込められていて、柔らかな酸味とジューシーな食感が特徴です。ワインのようだとおっしゃる方もいます。見た目が普通のイチゴですから、ビックリされる方がほとんどですよ。でも残念ながら、『桃薫』づくりは手がかかるので、この1年半で作付面積を縮小したんです。以前はイチゴのハウスは1000坪(3306m2)あったのですが、現在は900坪(2975m2)。ハウスも10棟から9棟に減らしました。また2017年に登録出願された新品種の『恋みのり』の生産をやめて、『いちごさん』の生産に取り組み始めました。今の生産割合は3分の2が『さがほのか』、3分の1が『いちごさん』です。あ、『桃薫』が入っていませんでしたね(笑)。『いちごさん』ハウスが5棟あるんですが、そのうち1棟の半分が『桃薫』エリアです。

Q・なんだかちょっぴりさみしいです!あの衝撃の味を『さがファン』の会員のみなさまやいろんな方々に食べて驚いていただきたいです。
A・大丈夫ですよ!量は少ないですが、『桃薫』は12月末から4月上旬にかけてココでみなさまにご提供いたしますし、佐賀ですと佐賀玉屋、福岡では博多大丸や博多阪急に置いてもらう予定です。扱いはデイリー食としてのイチゴではなく、ギフトになりますが、ぜひ、このレアなデザートイチゴをみなさんに味わってもらいたいです。朝摘みですので、圧倒的に新鮮度が違いますから!

【桃薫についてはコチラ】
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/Strawberry-Toukun.htm

【佐賀のイチゴについてはコチラ】
https://jasaga.or.jp/agriculture/nousanbutsu/ichigo

Q・そうなんですね。作付面積を縮小したからといって、生産量に影響はあるんですか?
A・どの農産物にも言えることですが、やはり品質管理や収穫タイミング、それに販売ルートなどすべてを総合して考えないといけないんですね。新しく手掛けている『いちごさん』は量がとれるというメリットもあります。でもその分病気も多いなど、とにかくイチゴづくりは、天候を見ながらの各イチゴに合った温度、湿度などの管理にかかってきているんです。

Q・イチゴのほかにも米、麦、大豆なども作られていますよね。その中でも1年がかりのイチゴ生産が一番大変なんですね。
A・そうですね。イチゴづくりは休むひまがひと時もないんですよ。米でしたら、6月に田植えして、水を入れて、10月に収穫するという流れで、麦との二毛作が行えますが、イチゴの場合は1年どころか「イチゴ栽培13カ月」と言われるぐらい。今は収穫始めの時期ですが、同時に来年の株づくりを行っているんです。ここ農園にあるイチゴが親株になります。ココから伸びた太くて長いランナーと呼ばれるツルを切って、別の場所に用意している子苗用のポットに差し、栄養分を入れていきます。冬の間は寒いので子苗は冬眠状態に入りながら育っていくんです。そして春になると目覚めて新芽が出てくるというわけです。冬の間は放っといていいのですが、春からは水をどんどんまいて苗を育て定植させていきます。その間にはいろいろな過程があるのですが、育った子苗を9月頃、畑に植え付けます。つまり、その子苗が来年の親株になるんです。

Q・そしてその親株からまたランナーを取り出して、次の年のための子苗に差していく…と?
A・そうです。親株が子苗を育て、その子苗が親株になり…と苗づくりは半永久的なんですよ。大事なのは、子苗に栄養分を与えるランナー選びです。やはり親子の特徴は遺伝するので、病気のランナーを選んだら、子苗は病気になりやすくなりますし、その子苗が親株になって、そこからランナーをとったら、やはり病弱の苗になります。

Q・へ~!それは面白い…というか大変ですね。その見極めや管理が生産者さんにかかっているんですね。
A・そうなんです。収穫は毎日で中2日のローテーションでイチゴが熟れて収穫にベストな日を見極めながら、その間手入れをしていきます。ですので、これからの時期は早い時間だと朝3~4時起きで収穫を行い、1日700~800個のパック詰めを行います。それ以外の時間は何をしているかというと、すべて手入れにあてているんです。そして夜遅くまたパック詰め作業を行います。

【イチゴづくりの1年はコチラから ※JAさがサイトではありません】
https://www.ja-munakata.or.jp/dt_until_stro.html

Q・美味しいイチゴづくりには、相当な手間と時間がかかっているのですね。しかし、朝3~4時起きで収穫、夜遅くまでパック詰めとは…本当に休むひまがありませんね。
A・お正月なんてあったものじゃないですよ(笑)。朝収穫するのは、やはり寒い時に摘んだ方が新鮮なのはもちろん、実が締まって美味しいからなんです。朝摘みのイチゴは冷蔵庫に一晩寝かせて、翌朝出荷します。この時期はそれの繰り返しです。あ、ちょうど今朝収穫した『さがほのか』がありますから、食べてみられませんか?

Q・わ~貴重ですね。今年初のイチゴです!しかも出荷前の…(スタッフ一同ガブリ)、これは甘い、美味しい!
A・冷蔵庫は8℃ぐらいに設定していますので、そこまで冷たくありませんが、やはり冷やしていた方が美味しいでしょう?イチゴ狩りなどでは常温でその場でいただきますが、イチゴは冷やして食べる方が断然美味しいんですよ。

Q・本当に生産者さんあっての、私たち消費者ですよね。出荷するイチゴづくりだけでもこんなに手間ひまかかるのに、『桃薫』などの新しいレアイチゴづくりにも挑戦するなんて、もう尊敬のひとことです!
A・いえいえ。イチゴづくりは大変ですけど楽しいですよ。『ふるかわ農園』は4人でやっているので、自由に挑戦できるところもあります。子どもの頃から手伝ってきて、両親に学んで、今は子どもたちも手伝ってくれるんです。家族一丸となって、おいしいイチゴ、珍しいイチゴをより多くのみなさんにお届けし、喜んでいただけるよう、頑張りますので、ぜひ、『ふるかわ農園』のイチゴたちをお試しください。『桃薫』は1月上旬~中旬あたりからの販売になりますので、それまでもう少しお待ちくださいね!

【SNSで愛おしいイチゴの生育状態をチェックを!】
■ふるかわ農園 Instagram
■ふるかわ農園 Facebook


桃薫桃薫
桃薫桃薫
佐賀では珍しく、『桃薫』をつくっている『ふるかわ農園』。毎日収穫する。ベストタイミングは果実が真っ赤に染まった後、熟すと色が少し抜ける時期だ。一番味が乗って、芳醇な香りが果実全体から発している。12月末~4月上旬までがシーズンだ

苗苗
苗苗
(上左)親株から伸びた栄養分たっぷりのランナー(つる)。(上右)別の場所で待機している子苗用ポットにランナーを差し、来年の準備を行う
(下左)年末現在、子苗は冬眠しながら育ち中(下右)春、子苗の葉が赤くなると眠りから目覚めたサイン

葉っぱ葉っぱ
イチゴの葉っぱはどんな品種でも3枚。元気な葉っぱ(左)はバランス良く大きく開いているが、病弱な葉っぱは小さいものや、丸まっている(右)

ほのかほのか
いちごさんいちごさん
(上段)熟れるのを待つ『いちごさん』。用途に応じて大きさや形も管理する。これから2日ぐらいで赤く染まっていくのだそう。
(下段)朝摘みの『さがほのか』。大きくて、甘くて、おいしい!

ハウスハウス
昔から農業が盛んだった小城市芦刈地区。農業の後継者不足があちこちで叫ばれる中、古川さんはじめ、若手農家が活発に行動しているエリアだ。観光農園などは行っていないが、ぜひ、今後若きイチゴ農家たちの挑戦を『さがファン』でも応援していきたい

>> 「ふるかわ農園」の商品はこちらからご購入いただけます。

取材:森泉敦子

  


Posted by さがファンショッピング  at 10:40Comments(0)ふるかわ農園

2019年04月08日

「ふるかわ農園」古川 義久さん

店主 ふるかわ農園 古川 義久さん

農園から朝摘みイチゴを直送! 桃のような『桃薫』&『恋みのり』

 ついに春到来!スーパーの青果コーナーも色とりどり、これからフルーツが美味しい季節。今冬は佐賀県内で『さがほのか』以来20年ぶりの開発となる、新品種のイチゴ『いちごさん』が大きな話題となった。3月のはじめに『さがファン』では、3店目となる生産者直送の新店舗が登場!!イチゴ農家の『ふるかわ農園』さんだ。小城市芦刈地区でイチゴをつくり約40年。昨年、佐賀では珍しいといわれる品種『桃薫』と2017年に登録出願されたばかりの新品種『恋みのり』の生産・出荷に成功。朝摘みのフレッシュなイチゴを農園から直送で全国へ届け始めたばかり!さっそく農園へうかがった。

Q・『さがファン』ではさまざまな食を取り扱っていますが、生産者直送の店舗はみかん(早津みかん園)、海苔(有明の風)に続き、『ふるかわ農園』さんが3店舗目なんですよ! A・私は今、両親と一緒にイチゴをメインに米、麦、大豆をつくっていますが、昨年、新しいイチゴづくりにチャレンジしたんですよ。それが佐賀ではほとんどつくられていない、桃のような甘い香りのイチゴ『桃薫』と、新品種の『恋みのり』です。さて、つくったのはいいものの、どうPRしていこうか、どこで販売すればいいのか、出荷や販売についてはほぼ素人。しかも、今年度は『いちごさん』が業界内で大きな話題となっていて、入り込む隙間がない…。販売経路を探していた時に、『さがファン』の存在を知ったんです。

Q・ありがとうございます!消費者の私たちにとっても、生産者の顔がしっかり見えて、しかも産地直送というお店が増えるのは嬉しい限り。農園のことを教えてください。 A・ここ、小城市芦刈地区はほとんどが農家ですが、イチゴも約40年前からつくられていました。でもやはり後継者不足で一時期、60軒あったイチゴ農家も今は20軒。ほとんどが米や麦、大豆と兼業で行っています。昔はぶどうの生産も盛んでしたが、今では誰も生産していません。『ふるかわ農園』は祖父母が始め、今は両親、私たち夫婦がメインで営んでいますが、イチゴのハウスは1000坪(3306m2)に10棟。一番大きなハウスは全長100mあり、そこでは主に『さがほのか』をつくっています。イチゴ栽培にしてはかなり広めの方です。しかし、そもそも私は農家を継ぐつもりはなかったんですよね。

Q・何がきっかけで、本格的に農家を継ごうと決心されたんですか? A・子どもの頃から学校帰りに農作業は普通に手伝っていました。よく、それがきつかった、イヤだったという農家の息子は多いと聞きますけど(笑)、私の場合は全く抵抗なかったんです。高校卒業後は地元の印刷会社に就職しました。でも、会社から帰ってきてへとへとでも農作業を手伝っていたんですよね。ずっと生活の一部になっていたんです。しかし、サラリーマンを経験して初めて、やったらやった分だけ返ってくる農業に挑戦したいという気持ちがだんだん強くなっていったんですね。両親に申し出たところ、幸い敷地も存分にあるからいいよ、と。そこで3年勤めた会社を辞め、結婚をタイミングに専業農家へ転身しました。なので、継ぐといった大げさな感じではなかったんですよ。両親も「好きにやってみれば」というようなスタンスでしたので、気負いはなかったですね。

Q・では順風満帆だったんですね。手伝っていた時とのギャップはありましたか? A・やっぱり現実は違いますよね(笑)!最初は普通にイチゴをつくることができ、普通に出荷でき…、「こんなものか」と思っていたのです。当時は“普通”を自分の基準ではかっていたんです。しかし3年程経って「何かがおかしい」と思い始めたんですよ。周囲の先輩農家に比べ、作付面積が広いのに生産量が少ない…なぜだろう?と。もちろん、自然相手ですので、毎年生産量は変化するし、平均量がとれれば良し、と考えていました。しかし、それじゃ何の進歩もないんですよ。よく両親は何も言わず温かく私の行動を見守ってくれていたと思いますよ(笑)。疑問点を持ったその時からが本当の農家デビューでした。

Q・同時に農業の難しさと奥深さ、そして面白さを感じていったということでしょうか? A・苗づくりから徹底してやり直しました。先輩や両親にアドバイスをあおぎ、肥料の量やまくタイミングなどもデータをとりながら考えて、それまでよりも効率の良いイチゴづくりができるようになってきたんです。実際に生産高として数字という結果が出ますから、どんどん楽しくなっていきました。そこで、新しいイチゴづくりに挑戦したくなっていったんですね。幸い、私の周囲にはチャレンジ精神豊かな若手先輩たちが多く、刺激のある環境なんです。先輩たちの技術力に追い付きたいといつも相談しに行っています。

Q・『桃薫』『恋みのり』も、先輩たちと協力し合ってつくっていかれたそうですね? A・「新しいイチゴは人より先に仕掛けないとすぐに埋もれてしまう」という先輩の言葉を受け、新しいイチゴづくりの対象にあがったのが、現在、北海道や長野、茨城など比較的寒い地方でつくられている『桃薫』でした。名前の通り、桃のような香りが特徴のイチゴです。またココナッツやカラメルのような芳醇な香りが果実にギュッと閉じ込められていて、見た目はイチゴなんですが…、一般的なイチゴとは一線を画する逸品です。

Q・(農園に行ってスタッフ一同試食…)、おぉ~!もぎっただけで果実から甘~い香りが漂ってくる!(がぶり…)、わああ~濃い香りが口の中に広がる~、なんだろう?イチゴ?ちょっとワインのようでもある…。食感も柔らかくジューシーですね! A・(笑)。みなさん、初めて食された方は「これってイチゴ?」っておっしゃるんですよ。そんなに糖度は高くないイチゴですが、芳醇な香りと柔らかな酸味が特長で、ケーキのトッピングなどデザートイチゴにはぴったりなんです。しかし『桃薫』はまだまだ全国的に生産量が少なく、一般のスーパーで見かけることはほとんどないですね。しかも西日本以西だとほとんどないのでは…。つまり、まだ希少なイチゴなんですね。『桃薫』づくりにあたって、長崎でつくっている農家さんのもとへ、先輩農家たちと訪ねましたが、いままで私たちのようなイチゴ農家がアドバイスを求めて何十人も来たそうです。でもそのうちほとんどが1年で『桃薫』づくりを止めたとのこと。それほど、難しいということなんです。だからこそ、燃えました…!

Q・イチゴづくりのプロセスで、『桃薫』はどう難しいんですか? A・イチゴの旬は11月~4月と言われていますが、栽培は1年にわたります。実は農家の間では「イチゴ栽培13カ月」と言っているほど、手がかかるんです。今、まだイチゴは旬で収穫して出荷の毎日ですが、同時に来季に向けて親株を別途移し、ランナーと呼ばれるツルを伸ばしています。その先には親株から栄養をもらった子株が育っていきます。『桃薫』にとって難しいのは“花芽分化”をさせることです。通常はすくすく成長した子株は温かさとともに葉っぱや茎を成長させて、やがて生殖のために花を咲かせたくなります。頃合いは初秋…9月ごろ、子株が花をつけようとしていきます。これが簡単にいうと“花芽分化”なのですが、その後、通常では7月~8月末にかけて親株と子株を切り離し、9月中旬頃に定植させます。花芽分化が終わって定植し…、通常のハウス栽培では11月からの収穫となるわけです。

Q・『恋みのり』は新しい品種ですが、比較的、楽に生産できるようですね。 A・はい。比べて『桃薫』は…!なかなか“花芽分化”が定着しなかったんです。このプロセスを行わないと、果実はできません(いちごの詳しい生育についてはコチラを⇒JAさが「さがいちご」)。通常は9月に花芽分化が行われて定植…となるプロセスが、『桃薫』は10月になってようやく花芽分化が起こりました。気候のせい、気温、肥料…いろいろ考えて、日々、研究者のもとに通いました。もしかしたらもう少し早くに花芽分化が起こっていたかもしれませんが、なにぶん今回が初めてでしたので試行錯誤でした。『恋みのり』は順調でしたが、『桃薫』が試行錯誤のもと、やっと花芽分化が起きた時は本当に嬉しかったですね。そして、『さがほのか』『恋みのり』に遅れ、昨年の暮れ、12月の遅くに初めて『桃薫』の実が成った時の喜びといったら……!もう感動の前に驚きがやってきて、達成感は抜群でした!

Q・『桃薫』は結構お高めなイチゴですが…これはギフトにいただいたら、感激します! A・今は送料無料で産地から直送しています!オススメは『3種のイチゴ食べ比べセット』。イチゴって本当に奥が深いフルーツ…野菜ともいわれていますが…存在ですよね。ぜひ、イチゴの奥深い美味しさを楽しんでください!赤く膨らんだイチゴはまさに自分が育てた娘のよう。朝摘みで丁寧に梱包し、ここ佐賀県小城市芦刈町からフレッシュのまま直送します!(今期は高気温などにより、4月上旬で生産終了)

Q・来月、イチゴシーズンが終われば米、麦、大豆の生産ですね。ぜひ、『さがファン』でもシーズンが終わってもイチゴ関連のオリジナル加工品をつくって、みなさまに提案しましょうよ! A・それはいいですね!イチゴのシーズンが終わったら、終わり、のネットショップにしたくないんです。SNS関連は妻任せですが…、ぜひ『さがファン』ショップ、インスタグラムFacebookもチェックしていただけたら嬉しいです!とにかく、『いちごさん』ももちろん良いですけれど、ぜひ、『桃薫』を食べていただきたいですね。イチゴの概念が変わります…!ので!

【SNSもチェックを!】ふるかわ農園 Instagramふるかわ農園 Facebook

桃薫桃薫 桃薫桃薫 佐賀では唯一、『桃薫』をつくっている『ふるかわ農園』。3日に1度収穫する。ベストタイミングは果実が真っ赤に染まった後、熟すと色が少し抜ける時期だ。一番味が乗って、芳醇な香りが果実全体から発している

桃薫桃薫 桃薫桃薫 『桃薫』は一般のイチゴに比べ、花を多く咲かせる。毎日、摘果をして栄養分を果実にいきわたらせるように細かくチェックしていく。この繊細な作業こそが他に類を見ない、高級なデザートクラスのイチゴを生み出していく

恋みのり恋みのり 恋みのり恋みのり 2017年に登録出願されたばかりの新品種『恋みのり』。比較的育てやすく、佐賀でも手がけるイチゴ農家が増えているという。葉を見ると、『桃薫』に比べて青々と強く、果実もツヤがあり固め。糖度は9~10度と甘さ控えめで酸味がきいた味わいで日持ちする品種

農園農園 農園農園 昔から農業が盛んだった小城市芦刈地区。農業の後継者不足があちこちで叫ばれる中、古川さんはじめ、若手農家が活発に行動しているエリアだ。観光農園などは行っていないが、ぜひ、今後若きイチゴ農家たちの挑戦を『さがファン』でも追っていきたい

>> 「ふるかわ農園」の商品はこちらからご購入いただけます。

取材:森泉敦子

  


Posted by さがファンショッピング  at 11:52Comments(0)ふるかわ農園