店主訪問記

2020年02月26日

「大和みかん選果場」遠田 匠さん

店主
佐賀県農業協同組合
佐城エリア中央支所
園芸部園芸指導課 果樹指導係
遠田 匠さん

期間限定!みかんショップオープン
蔵出し貯蔵みかん『あんみつ姫』登場!

 みかんのシーズンは意外と長い。9月の極早生からはじまり、年内にピークを迎え、新年度からは柑橘類を主に新顔が登場!今月、3月までの期間限定ショップ『大和みかん選果場』さんがオープン。農林水産大臣賞も受賞した、大和地区の自慢のブランドみかん『あんみつ姫』をはじめ、贈答品にぴったりなみかんを厳選。まだまだ美味しいみかんが楽しめるチャンスに嬉しい限り!大和みかん選果場を訪ね、魅力をうかがってきた。

Q・佐賀はみかんどころですが、大和地区ならではのみかんの特長を教えてください。
A・やはり環境の良さですね。大和町は北に天山山麓をのぞみ、南に佐賀平野が広がる自然豊かな地域です。佐賀では有数のみかんどころ、多良岳山麓と同じく、天山山麓でも“オレンジベルト”と呼ばれていて、温州みかんのほか、独自のブランドみかんも多くつくられているんですよ。それが今回ご案内する、『あんみつ姫』『津の輝』『せとか』です。

Q・『あんみつ姫』はいわゆる“蔵出しみかん”だそうですね。
A・貯蔵みかんと言います。私たちの食卓にのぼる温州みかんのピークは10月~12月なのですが、その間収穫したみかんを貯蔵庫に入れて1~3カ月寝かせるんですよ。熟成させることでより甘味が増すんです。みかんの味は酸味、甘味とありますが、糖度が基準です。極早生(ごくわせ)、早生(わせ)、中生(なかて)、晩生(おくて)…など収穫時期によって種類がありますが、時期が1カ月経つごとに、大体糖度は1%上がっていきます。 10%以下だと、酸っぱさを感じますが、大体が10%以上。12%以上になるとハイクラスなみかんになってきます。この『あんみつ姫』はなんと12.5%も糖度があるんですよ。みかんのうちでは自信を持って、トップブランドだと言えます!

Q・(…スタッフ一同試食)、うわ~甘い‼しかもジューシー!程よい大きさで表面もツルツルできれいですね。
A・そうでしょう!みかんの栽培においては土壌水分の管理が一番大切です。『あんみつ姫』のおいしさの秘密は、一に“土づくり”、二に“マルチシート栽培”、三に“熟成”です。みかんは現在まだシーズンですが、次のシーズンに向けてのみかんづくりはもう始まっていて、1月から3月までは剪定したり、たい肥の分量を考えてまいたり、と土づくりを行っている段階です。みかんの花が5月15日前後に開花した後、6月からが本格的なスタート。私たちは「純白のドレスみたい」と言っているのですが、真っ白なマルチシートで土を被覆します。土を被覆することによって雨などの水分を遮断し、みかんの根が水分を吸収するのを防ぐんです。水分を多く含ませないことでより甘味が濃縮されるんですね。

Q・徹底した品質管理が糖度12.5%を生み出しているんですね。
A・大和町にいらっしゃる約100軒の生産者さんが『あんみつ姫』をつくっています。11月~12月に農家さんが収穫したみかんを、生産者さんの中から選ばれた運営委員が『あんみつ姫』ブランドとして出荷できるかどうかを、厳しい目でチェックします。その審査をパスしてみかんたちはやっと出荷することができるんですよ。そして1月の中旬から、関東地区を主に出荷が始まりました!

Q・そこで私たちもやっと期間限定ショップ『大和みかん選果場』で手に入れることができるんですね。またほかのみかんについても教えてください!
A・『津の輝』『せとか』ですね。両方ハウス栽培になります。みかん、という感覚よりオレンジに近い柑橘類です。『津の輝』は新しい品種で「清見(きよみ)」「興津早生(おきつわせ)」、そしてアンコール(アメリカでみかん類とオレンジを交配した「タンゴール」と地中海マンダリンを交配した品種)をかけ合わせた柑橘です。大ぶりなのも特長で、みかんのように剥くのではなく、オレンジのようにカットして召し上がってください。『せとか』「清見(きよみ)」アンコールマーコット(アメリカでみかん類とスイートオレンジを交配した「タンゴール」)をかけあわせた品種です。どちらも贈答品として好評ですね。

Q・すごい!みかんって、交配でいろんな品種が生まれていくんですね。
A・どちらも皮が薄く、目の覚めるようなオレンジ色で見た目も美しいでしょう。『津の輝』『せとか』はやはり、オレンジの仲間なんですね。とっても上品な味わいなんですよ。香りも良く、甘味もありますが後味のさわやかさも特長ですね。

Q・遠田さんは果樹指導係をされているそうですが、昨夏の豪雨など自然相手のお仕事なので大変なのでは?
A・植物に関わる仕事がしたいと佐賀県農業大学校で学びました。指導係といってもまだ入職5年目なので、技術員として現場に出向き、ベテランの生産者さんに教わりつつ一緒に果実をつくっていく、という感じでしょうか。おっしゃる通り、毎年、気候も環境も変わりますので、答えが最初からないようなもの。でも、毎年同じクオリティーの果実を同量出荷できるように、調整してくことがミッションです。

Q・期間限定ですが、佐賀みかんのニューフェイスが全国のみかんファンに届くといいですね!
A・『あんみつ姫』は大和選果場の中でも、6割のシェアを占める大和町自慢の逸品です!甘くておいしいだけではありません。美容と健康にもとってもいいんですよ。ビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷりと含まれているので、ぜひ一度お召し上がりください!また、『津の輝』『せとか』もオレンジと食べ比べていただいて、味わいと香りの違いをお楽しみください!


選果待ち選果待ち
選果待ち選果待ち
大和選果場では集荷からスタートする。農家さんから持ち込まれたみかんたちは選果機で選別されるのを待つ。10月~12月のピーク時には約40トンのみかんがここに集荷され、2月現在は30トンほど

選果選果
選果選果
選果選果
選別はベテランスタッフが実際目で見て、触って行われる。傷があるものとそうでないものに分けられ、商品となるものは箱が並ぶコーナーへ流れ、傷ものは別のベルトコンベアーで運ばれていく。そのスピーディーさはスタッフの熟練の技によるもの

出荷出荷
出荷出荷
無事商品に選ばれ箱におさまった『あんみつ姫』は最後の作業であるふた締めが行われ、出荷となる

せとかせとか
津の輝津の輝
大ぶりで美しくツヤのある『津の輝』『せとか』。贈答品用が主だが、B級品はリーズナブルな価格にて大和選果場で販売しているという。お近くの方はお問合せを

津の輝とせとか津の輝とせとか
重量重量
重量をはかるのは量りの役割だが、最終的にはやはりベテランスタッフが実際に触って選別する

>> 「大和みかん選果場」の商品はこちらからご購入いただけます。

取材:森泉敦子



Posted by さがファンショッピング  at 13:07 │Comments(0)大和みかん選果場

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。